Zoom録画ホスト以外の参加者でもスマホで無料でできる方法をお届けします。
新型コロナウイルス感染拡大後、テレワークや在宅勤務の方が増えてきました。
そんな中注目を集めているのが、ホスト(主催者)が必要な人を招待し、家にいても簡単にミーティングや会議に参加することができるアプリ「Zoom」です。
ホストの人は録画をすることができ、会議の内容をそのまま保存し、あとで見返したり共有することもできます。
そこで今回は録画機能をもっと便利に使えるように、Zoom録画ホスト以外の参加者がスマホで無料で使える方法をご紹介していきたいと思います。
Contents
ZOOM録画はホスト以外の参加者はできない?
Machine Learnngの課題やってるんだけど、授業2回ずつ聞かないと無理だ
Zoomの録画はほんと助かる pic.twitter.com/wdu6JTH1ZN
— kj (🇺🇸NYでのMBA留学情報を発信中) (@kj_mba2019) April 20, 2020
Zoomには、録画・録音機能が備わっていて、録画をすることをレコーディングといいます。
レコーディングによって、会議の様子をすべて保存できるので議事録をとる必要がなくなり、社内で観覧ができるので社員全員が内容を把握することができます。
参加できなかった人がいたとしても共有することができるので、オンライン会議を行う上でとても便利な機能です。
レコーディングは基本ホスト以外使えない仕組みになっていて、ホストはいつでも会議の内容を録画することができます。
ZOOM録画はホスト以外の参加者は許可が必要
録画は会議の主催者であるホストに録画の権限があり、ほかの参加者は自由に録画ができないようになっています。
ホスト以外の参加者が録画操作を行うには、ホストから録画の許可をもらわなくてはいけません。
最初から参加者全員を録画許可の状態で会議を始めることはできないので、ホストは一人ひとりに許可を出していく必要があります。
ZOOM録画ホスト以外でもスマホで無料でできる方法
ZOOMはレコーディング機能を使うと動画配信にも便利。 pic.twitter.com/uQNe4nYu8U
— 江草典政 (@egutchi) April 18, 2020
ZoomはPC、スマホ、タブレットからアクセスが可能です。
スマホで簡単にミーティング参加できたらとても便利ですよね。
ここで気になるのが録画の仕方です。
通常は、スマホ、タブレットなどのモバイル端末は有料アカウントに移行することで通話録画機能が使えるようになります。
無料では難しいような気がしますよね。
けれど、スマホから無料でZoom録画するのは可能なんです!
オンライン会議やオンライン授業はスマホの画面録画がおすすめ

スマホで無料で録画する方法は2つあります。
- スマホの機能を使って保存する
- アプリを使って保存する
iPhoneと一部のAndroidの方は、スマホの「画面録画機能」で、録画保存することができます。
※「画面録画機能」があるスマホは、iOS 11以降のiPhone、Xperia1 、Huawei、Galaxy S7 シリーズ以降のSamsungです。(2020年4月時点)
Androidスマホの方は、基本的にはアプリを使うことで録画保存することができます。
iPhoneで保存する方法
iPhoneでオンライン会議やオンライン授業中の画面を録画保存する方法を説明します。
iOS 11以降のiPhoneである必要があるので、iOS が古い場合は最新版にアップデートしてくださいね。
画面録画機能の設定手順は5ステップです。
- 設定をタップ
- コントロールセンターをタップ
- コントロールセンターのカスタマイズをタップ
- 「画面収録」の左の「+」をタップ
- 「有効」にする
画面録画機能の設定ができたかどうかを確認します。
- 画面を下から上にスワイプする
- 下画像の「◎」のアイコンがあればOK
オンライン会議やオンライン授業中の画面を録画します!
- インスタグラムのアプリから、オンライン会議やオンライン授業中の画面を開く
- 画面録画機能の設定を確認した時と同じように、画面の下から上に向けてスワイプする
- 画面録画機能のアイコン「◎」タップして録画開始する
録画している時は、この「◎」アイコンが赤く光り、iPhoneの画面の上の部分が赤くなります。
終わったら、画面の上の赤くなっているところをタップすると出てくる「画面収録を停止」をタップして、録画終了です。
録画した動画はアルバムに保存されています。
Androidで保存する方法
Androidでオンライン会議やオンライン授業中の画面を録画保存する方法を説明します。
Androidスマホの場合、一部の機種を除いてアプリを使う必要があります。
おすすめアプリは「AZスクリーンレコーダー」です。

AZスクリーンレコーダーを使って、オンライン会議やオンライン授業中の画面を録画する方法は3ステップです。
- Googleプレイストア→「AZスクリーンレコーダー」をダウンロード
- 「AZスクリーンレコーダー」アプリをタップして開く
- 画面左中央に表示される扇形のメニューから「録画する」をタップして録画開始!
終了したら、画面の上部中央から下に向かってスワイプし、通知画面の「AZスクリーン」の「録画停止」をタップすると、録画が停止します。
録画した動画は、スマホのギャラリーに保存されています!
オンライン会議やオンライン授業を録画保存する時に注意すべきこと
スマホの機能を使って録画保存する場合も、アプリを使う場合でも、周りの音が入らないように気を付けてください。
録画する時、スマホのマイク機能も音をひろってしまうので、せっかくオンライン会議やオンライン授業を録音保存したものが聞こえづらくなってしまうかもしれません。
スマホで録画保存する際は余計な音が入らないところでやりましょう。
まとめ
スマホでzoom使うならテレビやモニターに繋げたら効率が上がる pic.twitter.com/Hxv6Gk5XIp
— material18 (@material182) April 18, 2020
ZOOM録画ホスト以外の参加者でもスマホで無料でできる方法をご紹介しました。
最近はオンライン上でお酒と会話を楽しむ、「Zoom飲み会」が流行しています。
会議や授業などはもちろん飲み会風景も録画できると、思い出としても残せますし、あとで見て盛り上がること間違いなしです!
ZOOM録画ホスト以外の参加者でもスマホで無料でできる方法を、「STAY HOME」のこの時期にぜひ活用してみてください!