私の家政夫ナギサさん(わたなぎ)4話で話題になった、ジャンクかつヘルシーな夜食『ナギご飯』。
夕食が済んだ後なのに、なぎささんの作った夜食を見てお腹すいてきちゃったと感じた方も多いのではないでしょうか?
今回はわたなぎで出てきた、なぎささん特製レシピをご紹介いたします!
スーパー家政婦(夫)であるナギサさんは、食べ応えがあっても糖質などを取りすぎない部分までしっかり考えてレシピを考案しているんです。
夕食やダイエット中の方でも美味しく食べられる、ヘルシーレシピを公開するので必見ですよ☆
では、早速『私の家政夫ナギサさん』4話の夜食で、ジャンクかつヘルシーなナギご飯レシピを見ていきましょう!
Contents
わたなぎ4話のジャンクかつヘルシーな夜食!
メイ「どうにかしてよー!ナギサえもん!」
ナギサ「しょうがないなーいっつもいっつもメイ太くんは…」
テレレッテレー
ナギサ「ジャンクかつヘルシーな夜食ぅ!」メイ「さすがナギサえもん!」#私の家政夫ナギサさん
— テレビ好きのA子 (@bocchi_129) July 28, 2020
しらたきラーメン🍜 と来ましたか‼️ 蒸し鶏でたんぱく質もとれるし、ニンニクチップに長ネギときゅうりで歯応えも風味も良さそう✨( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
オシャレな夜食だなぁ😌💕
ナギサさん、うちにも来てジャンクかつヘルシーな夜食作ってほしい🎶#私の家政夫ナギサさん— peri (@kaname_mochi) July 28, 2020
メイのリクエストがかなりな変化球!
でも、そんな変化球にもしっかり応えれちゃうナギサさん素晴らしいですね!
正に、家政夫の鏡!!
ジャンクかつヘルシーな夜食はラーメン!
ラーメンなのに、ヘルシー?!と驚きますよね。
ナギサさんのアイデアによって、ラーメンもヘルシーになってしまうんです!
ポイントは、炭水化物である中華麺は使わず、こんにゃくが原料の白滝で代用しています。
ラーメンだと、油も多いイメージですが、麺がこんにゃくならヘルシーですね!
しかも、鶏むね肉のを使った蒸し鶏なら、たんぱく質も摂れます。
鶏むね肉は、身体の疲労回復に役立つので、疲れたメイには嬉しい食材です!
全部食べても、なんと 約200kcalですって!!
ジャンクかつヘルシー!食べたい! #わたナギ
— あい (@Yu1mg38) July 28, 2020
ジャンクかつヘルシー!!!
ナギサさん、私の家にも来てー!!#私の家政夫ナギサさん #わたナギ— ゆるキャリMRちゃん (@MRyuruko) July 28, 2020
ナギサさんが有能過ぎて、もはや一家に一台レベルですねw
わたなぎ4話の夜食!ジャンクかつヘルシーなナギごはんレシピ公開!
#わたナギ からのお知らせ‼️
料理家 #栗原心平 さんが『 #私の家政夫ナギサさん 』の料理監修を担当します🍳✨#大森南朋 さん演じるナギサさんがメイのために作る料理メニューを考案🍅#ナギごはん はわたナギ公式SNSでレシピを公開中‼️#多部未華子 #瀬戸康史 #7月7日火曜よる10時スタート #TBS pic.twitter.com/OMH7GkfOaw
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) June 16, 2020
ナギサさんが作ってくれる料理のレシピを考案してくださっているのは、なんと栗原心平さんです!
言わずと知れた料理研究家・栗原はるみさんの息子さんです。
今回の夜食レシピも、シンプルに見えてしっかりポイントを押さえて格上げ技アリです!
わたなぎ4話のジャンクかつヘルシーなラーメンレシピ!
【鶏むね肉の旨辛しらたき和え麺】レシピ
- 鶏むね肉ノ蒸し鶏を作る
(材料 : 作りやすい分量)
鶏むね肉 : 300g
水 : 500㏄
酒 : 大さじ1
・室温に戻した鶏むね肉の皮を取り、厚みを均等にする様に半分に切る
・なるべく保温性の高い鍋に水・酒を入れ沸騰させる。
そこに準備した鶏むね肉を投入→すぐに蓋をして火を止め、3時間程放置!
※ポイント※
むね肉に急激に火を入れてしまうとパサパサしてしまいます。
この方法なら、ゆっくり・じっくり鶏むね肉に火が入り、しっとり仕上がります!
保温性の高い鍋を使う事で、お湯の温度が保たれます。
もし保温性の高い鍋が無い場合は、炊飯器も使えそうですね!
分量の水と酒を鍋で沸騰させ、それを炊飯器に胸肉と共に入れて、保温状態にして3時間放置。
炊飯器に沸騰したお湯を移す事になるので、火傷などには十分注意してくださいね。
- 麺を作る
しらたき : 200g
<調味料>
しょうゆ : 大さじ1/2
みりん : 大さじ1/2
酒 : 大さじ1/2
砂糖 : 小さじ1
・しらたきは、水で洗い下茹で→水切りして長さをお好みに切ります
・フライパンを中火に熱し、しらたきを煎ります
・水気が無くなったところに、調味料を全部投入! ※焦げ付かない様に気を付けましょう!
- スープを作る
蒸し鶏のスープ : 大さじ2
しょうゆ : 大さじ1
みりん : 大さじ1
オイスターソース : 小さじ2
すし酢 : 小さじ2
白練りごま : 小さじ2
砂糖 : 小さじ1
豆板醬 : 小さじ1/3
ザーサイ : 10g(みじん切り)
・ボールに全部投入して混ぜる!!
作る工程は以上です。
器に、麺とスープを合わせておき、蒸し鶏をトッピングしてください!
<お好みでトッピング>
きゅうり・トマト・しらがネギ・香菜・ニンニクチップ・ラー油など。
今回は ”旨辛” な為、担々麺のような風味になりそうなレシピですね。
食欲そそるのに、200kcal・・・強すぎる!
作った蒸し鶏は、ジップロックに入れて冷蔵庫で3~5日程度ならストックも可能ですので、お時間のある時に先に作っておくと便利です。
是非作ってみてくださいね♪
まとめ
#ナギごはん 『ジャンクかつヘルシーな夜食』のレシピは放送後公式Instagramで公開します🤗💕
ぜひお楽しみに✨#わたナギ #私の家政夫ナギサさん#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #TBS pic.twitter.com/lhKOutZmpH
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) July 28, 2020
以上、『私の家政婦ナギサさん』(わたなぎ)4話で登場した夜食の、ジャンクかつヘルシーなナギごはんレシピをお送りいたしました!
このナギご飯であれば、主婦の方でも、勉強に忙しい学生にも、ちょっと小腹がすいちゃったお父さんにも最適な夜食ですね!
ちょっと時間が掛かる部分はありますが、手間はかからず誰でも美味しく作れるのでおススメのレシピです。
わたなぎ・なぎささん特製レシピは、何といってもジャンクかつヘルシーで美味しい事が特徴ですので、是非試してみてください。
スーパー家政婦(夫)であるナギサさんのレシピを組案している方も紹介しました。
このレシピを参考に、このレシピを試してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきましてありがとうございました!