ドラマ・映画・歌手として幅広く活躍中の菅田将暉さん。
最近では、菅田将暉さんの演技力だけでなく、歌の表現力も素晴らしく、日本の若手俳優を牽引する存在です。
ドラマ「ごくせん」に影響され、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのオーディションを受けた事が芸能界入りの始まりでした。
ジュノンボーイの時はもちろん本名で出場していた菅田将暉さんですが、彼の本名の読み方が話題なんです!
更に菅田将暉さんの本名は公式に公開されていない為、読み方の真偽が問われています。
今回は、菅田将暉さんの本名の読み方や公式に公開していない理由など、気になったので調査しました!
そして、菅田将暉さんの本名の由来も独自調査いたしましたよ!
公開されていない理由と共に、名前の由来なども見ていきましょう。
Contents
菅田将暉の本名の読み方は?
小学生のころ、ジュノンの予選?的な写真を友達とみるのにはまってて菅田将暉がいたのを今でも覚えてる、、、。この子割とイケてるって友達と言ってて、でもなんか女々しいからタイプじゃないね〜っとも言ってたwww pic.twitter.com/n25jwV0Ui9
— 無 (@6002_sss) January 10, 2016
菅田将暉の本名は、「菅生大将(すごう たいしょう)」です。
ジュノンに掲載されていた画像が、れっきとした動かぬ証拠となりました。
名前の「大将」は簡単に「たいしょう」と分かりますね。
ただ、苗字の「菅生」というこの漢字を見ただけでは、パッと読み方が浮かびませんよね。
「すがい・すがき・すげお・すがいく・・・」など、色々な読み方が考えられます。
しかし、PCやスマホの変換機能では、「すごう」と入れると5個以内にでてきます。
意外に苗字としてはメジャーなのかもしれないと思い、調べてみると、全国順位としては2886位で、全国におよそ4700人いる事がわかりました。
10万人に1人といったとこでしょうか。
本名の「菅生大将(すごうたいしょう」のままでも十分素敵に思えますが、何故、芸名を「菅田将暉」に決めたのかが気になるところです。
あまり、本名を公開する事もしてきていない所も含め、ここから深堀していきたいと思います。
菅田将暉が本名から芸名にしたのはいつ?
結構前のジュノンにだーすが載ってたなんて何できずかなかったんだろーーーb系菅田将暉似合いすぎo(^o^)o pic.twitter.com/GFTnbysOkW
— だーすー@まさきんぐ (@masakiyuka828) October 19, 2013
菅田将暉さんはジュノンボーイコンテストを経て、トップコートに所属するタイミングで「菅田将暉」に改名しています。
当時のマネージャーさんが菅田さんの芸名を姓名判断なども含め試行錯誤していた中の1つに、「菅田将暉」という “光る” 名前を見つけたそう。
10個ぐらいの中から1番光って見えた!と、2009年にマネージャーが公式ブログにて発表をしています。
菅田さんはインタビューでの一コマに、「デビューして、自覚の無いまま菅田将暉という芸名で動き出していた」とあり、どうやら本人と話し合って芸名を決めたわけではないようなのです。
本人としては、突然決まっていたという印象を受けたというようなコメントもありますが、マネージャーさんや周りの関係者さんは、時間をかけて選び抜いた芸名だといえるでしょう。
しかも結果、今や日本中に「菅田将暉」として知られているわけですから、凄いですよね!
菅田将暉の本名を公開してない理由や由来も調査
菅生大将(本名)くんが当時付き合ってた彼女と別れてまで「共喰い」の出演を決めて、菅田将暉として「もう戻って来れないな」と思った感覚。それって中村倫也さんが朝ドラが決まってせっかく入った大学に通えなくなって、たった3ヶ月で退学した覚悟と近いのかなぁ。#菅田将暉 #金スマ #中村倫也 pic.twitter.com/ooQQJsatt4
— \(^o^)/ (@12345678qj) August 14, 2020
菅田将暉さんの芸名の由来などを見てきましたが、本名を非公開にしているという噂についても調査しました。
実は改名した頃は、ウィキペディアに本名が記載されていたのですが、いつの間にか非公開になったのです。※現在はウィキペディア上で本名の公開はされています
菅田さんの本名を非公開にしたことで、様々な憶測をよんだようですが、非公開にした理由は単に『読み方が難しい』という事で、事務所が非公開にしただけのようです。
もしかすると、本名の「大将」が見た目の雰囲気とにあまりにもギャップがあるからなのかもしれません。
真相はどうなのでしょうか?
菅田将暉が本名を公開していない理由を考察
金スマが頭から離れない…
当時の記事からも相当な覚悟や決意がビシビシと。(共喰い)
もう”菅生大将”には戻れないと悟ったかのような。顔付きも変わった印象。「本名の自分としては一歩引いてしまう部分でも"菅田将暉"としていれば前に出られる出ざるをえない。役をいただけるなら自由に動ける」 pic.twitter.com/gIG3p9HSw8
— 水ちゃん (@frp0221) August 15, 2020
芸名を付けたのは事務所の方針で、本名が読みずらいのは致命傷で、芸能活動に支障がでそうだからではないでしょうか。
本名でデビューしても、読み方がわからない人が続出するのは目に見えていて、マネージャーが一生懸命考えたそうです。
更に、父親の菅生新(すごうあらた)さんは経営コンサルタントとして有名人なので、本名のままデビューとなると、「菅生新の息子」というイメージが強くなるので、それを避ける為に非公開にしたとも考えられます。
かなりキャラが濃く、かつては天才や神童などとも呼ばれていた凄腕のトップ営業マンであった父。
事務所としては、俳優としてフレッシュな状態でのデビューさせたかったのでしょう。
本名から改名したのは韓国人という事を隠すためという噂がありますが、これは全く関係ありません。
この噂が出たのに対して考えられるのは、「菅生」という苗字が韓国人ぽいからという事にあり、変わった苗字は在日であるというイメージが根強く残っているからなのでしょう。
両親共に日本人なので、噂はデマといえます。
両親に対する配慮や、自分個人と俳優という職業に対する線引きでもあるようなので、「菅田将暉」と「菅生大将」を区別することで、オンオフの切り替えもできるのかもしれません。
それの裏付けとして、親しくなった俳優仲間などには、本名の「大将」で読んでもらうようにしているそう。
菅田さん本人の本名への愛着もあり、単に事務所の意向での非公開ということで間違いなさそうですね。
菅田将暉の本名の由来を調査
雑誌整理しようと2009年のジュノン開いたらイケメン乗ってて、菅田将暉に似てるなぁと思ったら菅田将暉やった。デビュー前やから本名なのね。 pic.twitter.com/1dLK5SHb14
— まみ(‘◇‘) (@ars_msk245) March 2, 2019
ここからは盛大に予測や考察となりますので、楽しんで読んでくださいね!
名前は両親から子供に贈る最初で最大のプレゼントです。
菅田将暉さんの本名「大将」という名前の由来を考えるにあたり、ご家族の名前を見てみました。
- 父:新(あらた)
- 母:好身(よしみ)
- 次男:健人(けんと)
- 三男:新樹(あらき)
三男の新樹さんには父親の漢字が使われています。
兄弟や姉妹がいる場合、それぞれ関連のある名前を付けたり、親から全員「一字」もらったりしての名づけは良く聞きますが、どうやら菅生家はそのパターンではなさそうです。
では、漢字の意味などはどうでしょうか?
「大将」とは「大きく勇ましい」という男の子にぴったりの印象ですね。
- 「大」・・・大きい、
- 「将」・・・率いる、従える、優れる など
大きく育ち、リーダーシップのとれる男になってほしい!という、ご両親の願いが伝わってきます。
画数も調べてみると、ほぼ大吉なんです!※姓名判断には様々な流派などがあり多少異なる場合もあります。
- 総格・・・大吉
- 天格・・・大吉
- 地格・・・大吉
- 人格・・・吉
- 外角・・・大吉
この結果などから総合運や家庭運なども、かなり良いようです。
しかし、奇妙なことに仕事運だけが大凶・・・!
なので、仕事をするうえで「菅田将暉」になるというのは、姓名判断的にも大正解だったんですね!
まとめ
菅田くんのカレンダーはもはや芸術だった……#菅田将暉 #トップコートランド pic.twitter.com/JcqsFqAwNh
— KIRA. (@KIRA23147014) March 20, 2021
菅田将暉さんの気になる本名の読み方について、ご紹介してきました。
更に独自の観点から、菅田将暉さんの本名を公開にしていない理由や、本名の由来についても調査してきました。
話題になった菅田将暉の本名の読み方は、ご両親の愛情が詰まった名前であることも勝手ながら由来を調べることで感じました。
芸名も同じく、マネージャーさん達の菅田将暉さんへの愛情を物語っていました。
菅田将暉さんが今、大活躍なのは名前のおかげもあるのでしょうか。
菅田将暉さんのこれからの益々の活躍が楽しみですね!