大手スポーツメーカーブランドの「ミズノ」から発売されているマウスカバー。
デザインも良く、おしゃれなマスクなので一時は入手困難で、買えない・買えても手元に届かないなどが相次ぎました。
しかし、このマウスカバーとは どんな性能なのか?や、使用感も気になりますよね。
「普通のマスクとは違うのかな?」、「正しい使い方を知りたい」と思う方も多いでしょう。
そこで、ミズノのマウスカバーと普通のマスクとの違う点や性能・使用感、正しいマスクの使い方を調査しました。
これを読めば、疑問がスッキリ解消されますよ!
Contents
ミズノ「マウスカバー」性能はマスクじゃない?
正直あんまり教えたくないけど、ミズノ@mizunoshopが、
・通気性
・速乾性
・フィット感
の三拍子揃った本当に素晴らしいマスクを作りました‼️👨💻その名も『マウスカバー』
発売後即完売し、その後の抽選販売でもアクセス集中でサイトダウンした超人気のマスクです‼️🙋♂️
気になる人はぜひ!🙆♀️ pic.twitter.com/wKg8beh7eC
— がんそん/トレーナー (@gunson_fits) June 2, 2020
ミズノが発売したマウスカバーは、2020年5月に発売を開始したものの、即完売した超人気のマスクです。
ファッション性も高く、かっこいいだけでなく性能もすごいと話題になり、入所困難な状況が2020年の年末近くまで続きました。
他のマスクと比べても、ミズノのマウスカバーは優秀と考える人が多いようです。
通気性や速乾性、フィット感など確かにどれをとってもミズノのマウスカバーが秀でています。
しかし、気になるのはマウスカバーがウィルスの侵入から身を守ってくれるのかですね。
実は、ミズノのマウスカバー専用オンライン公式HPで、「マウスカバーは抗ウィルス性能はありません」と明記していあるんです!
では一体マウスカバーは、どの辺りが高機能で、どんな素材を使っているのでしょうか?
性能や素材について詳しくみていきましょう。
ミズノ「マウスカバー」の素材は?
「夏マスク」。ミズノの水着素材を使ったマスク。
これか。2万枚が即日完売!。通気性いいのかな?。#ザ・ヒットスタジオ pic.twitter.com/P4MoaFN8Ln— K川の支流@⊿&📻📺 (@yodobashidai25) June 24, 2020
ミズノのマウスカバーに使用されている素材は、なんと驚くべきこと水着なんです!

なんとなく、水を弾いて乾くのが早そうですよね。
しかも通常の布マスクと比べて、密度の高い素材の様なイメージですが、逆に息苦しくなったりしないのでしょうか?
外側の素材と特徴は?
このマウスカバーの外側に使用されている素材は、2wayストレッチトリコット素材というものです。
この『トリコット』とは、生地の編み方の一種で、高い伸縮性と形状安定性がある編み方です。
しかも、糸をループ状にして編んでいるため、無数の細かな穴ができることになり、通気性にも優れているそうです!
この素材は、水着や陸上ウェアに元々多く使用されているため、スポーツメーカーならではの着眼点と機転を利かせたアイデアで生まれたマウスカバーという事になりますね。
内側の素材と特徴は?
内側には、肌触りの良いソフトな素材が使用されています。
この素材により、顔に優しくフィットするだけでなくチクチク感もありません。
ということで、かなりつけ心地は良さそうな印象です。
マウスカバーの性能は?
素材が良いだけでなく、洗えるのもマウスカバーの魅力です。
洗濯して、何度も繰り返し使えるのが嬉しいところでしょう!
しかも、速乾性があるので乾くのも早くて助かります。
しかしマウスカバーの名の通り、咳やくしゃみによる飛沫の拡散を和らげる・カバーしてくれるのが目的の商品です。
マスクの様に、抗菌作用や ウィルスの侵入は防げないそうなので、感染症予防の観点からマウスカバーだけの使用は人込みでは避けた方が良さそうです。
マスクとマウスカバーの併用、もしくは両方着けるなどの対策が必要そうですね。
では、マウスカバーとしての使用がおススメできる場面は、どのような時なのでしょうか?
使い方と、使用感などの口コミもまとめてみましたので、更に詳しく見ていきましょう。
ミズノ「マウスカバー」使い方や使用感は?
へへ
MIZUNOさんのマウスカバー届いた✨
今日から使う〜〜〜〜〜〜🤤
生地が柔らかいし、のびるから着け心地抜群🥰そしてオシャレ!!!そしていい色!!!!!
最近マスクのつけすぎで頭痛してきてたから、買えてよかった😭 pic.twitter.com/hi4PTvZIYp— ☀️yuka🐶 (@fsxShomaxsf) May 24, 2020
スポーツメーカー大手のミズノが開発・販売していると言うことで、やはりマウスカバーのおススメの使い方は『スポーツ時』になります。
速乾性や通気性に優れているため、屋外での通気の良い環境で使用するときが最もおススメです。
感染症予防の観点から考えても、密集・密閉・密接を避けられる屋外でのジョギングや散歩を快適に行うためにマウスカバーは最適です。
しかし、2mと間隔を開けずに人とすれ違う際には注意してくださいね。
ミズノ「マウスカバー」の使用感は?
伸縮性にも優れ、ソフトな肌触りの素材を使用しているので使用感はかなり良さそうです!
日常的に使用するものなので、使用感はかなり重要視すべき点だと思います。
耳かけ部分も幅が広いため、負担になりづらいのも嬉しいですね。
実際、使用した人達の評判もみていきましょう。
ミズノ「マウスカバー」を使用した人達の評判は?
今日は、いつもの布マスクを洗い忘れたので、ミズノのマウスカバー着用で通勤中。走ってる時は少しずれる時もあるけど、普段使いなら顔にフィット♪ 職場では色付きマスクしずらいので、職場では使い捨てマスクにするかも(^^;
— Kawakami@旅ラン推進派 (@toko230) June 24, 2020
昨日妹が通勤中久々に不織布マスクつけてて今日ミズノのマウスカバーに戻したらミズノが断然快適だったらしい。暑さの中でいかに快適なマスクを見つけるかがこの夏の課題なのかな。エアリズムはUVカットが魅力だけど接触冷感ではないらしいから保留でYONEXが楽しみ。
— hima🐰:NCT EXO (@imlouo) June 16, 2020
ミズノさんから届きました🤩このマスク、伸縮性に優れたつけ心地で長時間つけても快適な着用感。洗ってもすぐ乾く速乾性の高さが特徴です❤️是非皆さんお試しあれ❣️👍😘@mizunojp #ミズノマウスカバー#ミズノマスク#マスク#コロナ対策 #馬術 #アスリート #アスリート女子 pic.twitter.com/IP6kiS7zeD
— Akane Kuroki (黒木 茜) (@kuroki_akane) June 4, 2020
マウスカバーを使用した人達の評判はかなり良さそうです。
長時間つけても快適に使える様子です。
ただ、ジョギング中にはずれる時もあるということなので、運動時には多少ズレが気になるのかもしれません。
>>ミズノマスクの口コミ「本当に涼しいのか」「張り付かないのか」も詳しく知りたい
ミズノ「マウスカバー」アイスタッチが買えなかったときのおすすめ冷感マスク!
ミズノのマウスカバーはかなりの人気商品なので、ゲットできない可能性もあります。
夏用マウスカバー・アイスタッチはこれから暑くなるので更に人気が出るでしょう。
そこで入手できなかった場合にオススメな他のマスクを紹介します。
実は、ミズノマスクにはない便利で嬉しい機能を装備しているノーブランドマスクってけっこうあるんですよ!
楽天で買える水着素材マスク
水着素材で、しかもこれはマウスカバーではなくマスクなんです!
素材にドイツで開発された抗菌作用の高い銀イオン糸を使用し、日本での抗菌テストにも合格しています。
イヤーバンドの長さを調整できるのも嬉しいですね。
3枚セットで、カラーバリエーションもなんと18種類!
ミズノマウスカバーと同等の素材や性能だけでなく、抗菌作用と洗って何度も使える上に、1枚あたり560円は、かなりお買い得です!
まとめ
「#マウスカバー」第二弾が
涼感タイプも加わって登場 pic.twitter.com/s1ldkQIjUm
— 新型コロナ対策 (@3denseCOVID) June 22, 2020
今回、ミズノのマウスカバーとマスクの性能の違いや、使い方・使用感についてまとめていきました。
大人気のミズノのマウスカバーの使い方は意外でしたね。
私達が普段使用しているマスクとは違うという事も分かり、性能や使用感をみると注意も必要そうです。
これがニューノーマルという事なのかもしれませんね。
コロナと共に生きる時代に必要な知識として、マウスカバーの性能がマスクとどのように違うのかは知れてよかったと思います。
マウスカバーの使い方や使用感を参考にしていただき、更なる感染症予防に活かしていただけたら嬉しいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。