南方仁のモデルは、実在する医者なのか?が話題になっています。
人気があるドラマのキャラクターだけに気になりますよね!
今回は、モデルである人物は誰なのか、名前や経歴を調査してみました。
大前提、『南方仁』はタイムスリップしているので、その部分は完全フィクションなのは間違いないでしょう。
それでは、歴史上の人物の中で『南方仁』のモデルになった医者はいるのでしょうか?
実は、『南方仁』モデルは歴史上の人物ではなく、現在実在の人物ではないかという噂もありますが、誰のことなのでしょうか?
『南方仁』のモデルと言われる歴史上の人物と現在の医者の名前や経歴についてご紹介していきます!
Contents
南方仁のモデル実在の医者は誰?
放送当初は何となく流し見してて、今ちゃんと見返したら本当にTBSの最高傑作ドラマじゃん…!😭
南方仁を好きにならずにはいられない。
しばらくはロスが続きそう、、
そして今更ながらに、なぜ私は歴史をこんなにも知らないのだと痛感させられた。歴史学ぼう(笑)#JIN #JIN_仁 pic.twitter.com/Hk8uvsWh7H— ⍤⃝ (@hoshihoshi3322) May 1, 2020
南方仁という人柄に視聴者も 感銘を受け、感動を沢山もらいました。
こんなに歴史的偉業を成し遂げた医者が、本当にいたら?
坂本龍馬と同志の様な、お医者さん。
歴史的ロマンを感じますよね?
そして、現代でも沢山の患者さんを助ける志高い脳外科医。
本当に存在しないのでしょうか?
南方仁のモデル医者実在の人物はいない?
南方仁
#コロナをやっつけそうな画像を貼れ pic.twitter.com/8AuhGRwGp8— Hiromi Sakai (@HiromiSakai8) May 3, 2020
『JIN-仁ー』の原作は、村上もとかさんが作者の漫画です。
村上もとかさんが、仁やその他の登場人物にモデルがいるとは言及していません。
今はTBSの「Jin 仁」を観ています。坂本龍馬のような実在の人物や南方仁のような架空の人物のいろんな思いが錯綜してとても興味深いですね!!
— 原 泰 (@rich358field) May 22, 2011
ネット上での意見としては、完全なる架空の人物であるといった意見も多数。
やはり、幕末の仁にも、現代の仁にも、モデルになったは人は いないのでしょうか?
南方仁のモデル医者実在の人物の名前や経歴も紹介!
TBS「JIN-仁-レジェンド」4回目終わりました。
南方仁のモデルだった先生、今PCR検査の陣頭指揮で
走り回っている。がんばってください!
僕も、自分のできることを。家にいて、来週の土日も「JIN」観てください。#StayHome #JIN_TBS #グランドジャンプ pic.twitter.com/4D4qn0bbYf
— 村上もとか (@motoka_murakami) April 26, 2020
今回、調査していく中で、原作者の村上もとかさんのツイートを発見!
やはり『モデルにした先生』がいたようです!
このツイートから、現在も医療現場で活躍されている事もわかります。
一体、どんなお医者さんなのでしょうか?
- 現代の脳外科医
- 幕末で活躍した医師
これに該当しそうな 2人の人物を考察から 絞ってみたいと思います!
南方仁のモデル医者実在の人物の経歴は?
<現代の南方仁のモデルは順天堂大学病院脳神経外科の医局長?>
今日は順天堂へ。仁のポスターに「南方仁は順天堂の脳外科医をモデルにしたフィクションです」と書かれていた。モデルになった医師がいたとは驚きです。自慢なのかフィクション部分を強調したいのか微妙でしたが。どっちもなのかなー?
— azusako (@lotus_cafe) May 11, 2011
↑
これは2011年に投稿されたツイートです。
そして、その時のポスターがコチラ
↓
このポスターからして、『順天堂大学病院の脳神経外科医の方』がモデルですね!
漫画の中で、現代の脳外科医としての仁は『医局長』です。
医局長とは一体どんな人の事を示しているのでしょう?
医局の業務を整理するために「医局長」と呼ばれる「医局担当教員」が置かれることが多く、一般に講師または助教が務める。
出典: Wikipedia「医局」ページ
この定義に当てはめると、仁のモデルは『順天堂大学病院脳外科の助教』という事に。
2020年5月現在の順天堂大学病院の脳外科医局長は、准教授の方です。
原作漫画の掲載が『スーパージャンプ』に始まったのが、20年前の2000年です。
その頃に助教、または、准教授であった方の可能性が高い!
そう思い、調べたのですが・・・残念ながら、明確な氏名などは わかりませんでした。
恐らく、現在も順天堂大学の脳外科医として活躍されているはず!
<歴史上の南方仁のモデルは佐藤泰然?>
現代の仁のモデルが『順天堂大学病院の脳外科医局長』である理由。
その裏付けとして、作中に仁が設立した「仁友堂」が関係しています。
「仁友堂」のモデルが『順天堂』なのです。
順天堂の設立をしたのは、佐藤泰然(さとう・たいぜん)です。
泰然は、蘭学を学びに長崎へ留学し、3年後に順天堂の基礎となる「和田塾」設立。
「JIN-仁ー」ファンの多くは、このことから『佐藤泰山=南方仁』だと予測しています。
<歴史上の南方仁のモデルは佐藤尚中?>
『佐藤泰山=南方仁』だとしたら、気になる点があります。
それは、年代の相違です。
現代の仁がタイムスリップして、江戸に着いたのは1862年の幕末。
一方、佐藤泰然が和田塾を設立したのが1838年…
この25年の違いに、違和感があり泰然以外の人物の可能性を考えました。
すると、順天堂2代目堂主となる『佐藤尚中』(さとう・たかなか)を発見!
尚中は、泰然の弟子であり、後に養子縁組をして息子になった人物です。
調べると、年代の合致だけではない、更なる仁との共通点もありました!
1843年に、現在の千葉県佐倉市へと移設された和田塾は『順天堂』と名を変えます。
ここで1859年に第2代目堂主となった尚中は、翌年長崎へ渡ります。
そこで、オランダ医学の基礎をポンぺ氏から1年ほど学びます。
仁がタイムスリップした1862年にコレラ菌が大流行。(作中では虎狼狸・ころり)
これは歴史上 本当にあった事で、この時が日本で3度目の流行でした。
このコレラ菌で、浮世絵師・歌川広重も命を落としたと言われています。
このコレラの大流行に 有効な対処法を伝えたのがポンぺ氏なのです!
- ポンぺ氏から学んだ対処法で尚中が、沢山の人をコレラから救っていたのでは?
- 仁のモデルは泰然であるより、その息子・尚中なのではないか?
こうした考察に至りました。
尚中は、その後 現在の東大医学部の基礎である「大東学校」の初代校長を任務。
日本初の私立病院を立ち上げ、「順天堂病院」を開設・初代院長になりました。
こうした経歴からも、南方仁のモデル要素が多いと思います。
<歴史上の南方仁のモデルは南方熊楠?>
ちなみに、もう一人南方仁のモデルと噂された人がいます。
同じ「みなかた」という苗字の『南方熊楠(みなかた・くまぐす)』です。
南方熊楠は、生物学者です。
かなり奇行が多かったと本に記されており、記憶力に優れていたことも知られています。
同じ苗字ではありますが、人物としての共通点は少なく、作中にも登場済み。
その為、関係はない様に思われます。
<現代の仁のモデル・幕末の仁のモデル>
今回の調査で達した結論
- 現代の仁のモデル … 2000年頃に順天堂大学病院で脳外科医局長をされていた方
(現在も医師として活躍されている脳外科医の方の可能性 大)
- 幕末の仁のモデル … 順天堂医院 初代委員長・佐藤尚中
如何でしょうか?
なんともロマン溢れる考察でした。
そして、今回調査の中で 色々知ることになった「順天堂」。

出典: 順天堂大学 パンフレット
順天堂大学の学びの指針である学是は「仁」です。
人在りて、我在り、他を思いやり、慈しむ心。これ即ち「仁」
この言葉を見て、感動してしまう方も多いのではないでしょうか?
現代の仁・幕末の仁。
そのどちらにも、他を思いやり、慈しむ心があり、人を医療で救った。
きっと、こうした素晴らしい人たちがいたから、”現在”がある。
ドラマ仁の完結編 最終回の言葉が、また一段と胸に染みますね。
まとめ
素晴らしいドラマでした😭😭
当たり前のこの世界は
誰もが闘い もがき苦しみ 命を落とし
勝ち取ってきた 無数の奇跡で
編み上げられていることを
俺は忘れないだろう
そして 更なる光を与えよう
今度は 俺が 未来のために
この手で南方仁
医療従事者の皆様、ありがとうございます。#JIN_TBS#JIN pic.twitter.com/or40UH4qfL
— しーちゃん* (@dionysiaques123) May 3, 2020
今回は 南方仁のモデルは実在する医者なのか?を調べてみました。
モデルらしき人物は誰で、名前や経歴も気になってご紹介しました。
南方仁のモデルと思われる人物は誰なのか、現代の仁と幕末の仁を考察した結果、どちらも医療で沢山の人を救っているお医者さんでした。
幕末の仁のモデルらしき人物は、実在した順天堂医院の初代医院長・佐藤尚中で、東大医学部の初代校長にもなっていた経歴がありました。
現代の仁のモデルと思われれる方の名前がはっきり分からず残念でした。
しかし、『仁』の志のもと、きっと今日も医療の最前線で戦っておられるはず。
きっと誰もが このコロナ感染症で気付かされた “普通” の有難さ。
「南方仁」というキャラクターを通して感じた、健康の大切さをより強く感じています。
医療という “命” を守るお仕事に従事される方たちに、心から感謝したいと思います。
仁に実在のモデルかどうかは、個人的な考察を基にしておりますのでご了承ください。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。