歴史上人物の中でも人気のある「坂本龍馬」。
「JINー仁ー」で、内野聖陽さん演じる坂本龍馬は、ユーモアと豪快さ、泥臭いけど親しみやすい役柄で、人気のある人物でした。
そして、龍馬の名言が心に刺さると話題です!
あの名言が何話に出てくる?など気になった方も多いのでは?
人気がある名言を調べましたよ♪
龍馬が亡くなる前の最後のセリフも動画で見たいですよね!
今回は、「JINー仁ー」で人気がある坂本龍馬の名言と、最後のセリフの動画をご紹介します!
Contents
仁の坂本龍馬の名言は一番人気はどれ?
龍馬『皆んなの、皆んなの親兄弟を、こん国の民を救うたがは、あん篭の中の先生じゃ!こん国はいつからそんな恩知らずになったがじゃーっ!』
最高の名シーン😭
医療関係者に敬意を払わないかんぜよ🙏#JIN_TBS #JIN pic.twitter.com/PpfpKk2Eu0— 弾正 (@naoejou) April 26, 2020
ドラマの中で、数々の名言を残している坂本龍馬。
龍馬のセリフには、心に響く名言ばかりなんですよね。
みんながどんなセリフに心打たれたのか。坂本龍馬の名言をご紹介します!
仁の坂本龍馬の名言➀夜が明けたぜよ
『JIN-仁-』再放送。
コロリ(コレラ)は、
「隔離と予防が感染を弱めたようだった」まさに、今できること。
隔離と予防。
そして外出自粛。願いを込めて。
「夜が明けたぜよ!!」 pic.twitter.com/s28LGV1XbW— すず🧡💙 (@suzunetty_777) April 18, 2020
この名言は、パート2(完結編)の第8話で出てくるセリフ。
坂本龍馬は大政奉還をするべく、幕府に直接交渉していました。
龍馬が屋敷を出たところで、西郷隆盛(藤本隆宏)らがいる薩摩の屋敷に連れられます。
西郷らに説得するも、なかなか大政奉還を受け入れてもらえません。
しかし、龍馬のもとに後藤象二郎(宮川一朗太)から、大政奉還が決まったとの知らせが。
龍馬は、すがすがしい顔をして、叫びました。
夜が明けたぜよ!!
さすが龍馬!大政奉還は、歴史上でも大きな出来事の一つですよね!
仁の坂本龍馬の名言②坂本龍馬は死なん!
「南方仁がおれば、坂本龍馬は死なん!」
「助けますよ、俺が、この手で」坂本龍馬暗殺を止めようと頑張る仁先生…さぁどうなるでしょう🥺
咲さんと野風さんの恋模様も気になります…
😂来週も見ようねー!!!!#JIN pic.twitter.com/XDjQPRBd89
— K (@marrocherry_777) April 19, 2020
この名言は、パート2(完結編)の第10話で出てくるセリフ。
ついに、龍馬が切られてしまいます…。
長州藩士の東修介(佐藤隆太)が兄の仇と言って、龍馬の頭を切りつけます。
東の兄は以前、龍馬に切りつけられ殺されていました。
その仇をとるために、龍馬に近づき、暗殺しようとしていたのです。
額から血が流れている中、このようにささやきます。
「南方仁がいる限り、坂本龍馬は死なん」
その後、手術は成功。
仁を信頼しているからこそ出たセリフですよね。
仁の坂本龍馬の名言③わしは日本を今一度洗濯するぜよ!
「わしは日本を今一度洗濯するぜよ!」
龍馬が史実では乙女姉さんに宛てた手紙に書いた有名な言葉。
これを友と呼ぶ仁先生に送ってるのが胸熱すぎて最高すぎた!
高知の坂本龍馬記念館で本物のレプリカ(?)を見に行ったんだよなこれ。#仁#JIN pic.twitter.com/JiWamC7RUN— Nezi (@Nezi_Hase) April 19, 2020
この名言は、パート2(完結編)の第7話で出てくるセリフです。
龍馬が大政奉還を企んでいるときに、仁宛に手紙が届きます。
そこに書かれていたことが…
わしは今一度、日本を洗濯するぜよ。攘夷派も開国派も“ひとつ”にまとめてみせるき!
この言葉が、「仁友堂」を開業するきっかけになります。
龍馬の言葉は前しか向いていないので、心を動かす力を持っていますよね。
仁の坂本龍馬の名言④10年先、100年先を知ったところで…
「10年先、100年先を知ったところで日は一日一日明けていくだけじゃ。一歩一歩進むしかないがじゃ
わしも先生も、地を這う虫のように」
告白しようとする仁を制して龍馬さんが言うこの言葉が本当に好きで、よく思い出します#JIN_TBS #JIN #JIN仁 pic.twitter.com/Ur64AntA4a— みずほ (@ha43zu) April 25, 2020
この名言は、パート1の最終回で出てくるセリフ。
終盤で、仁と龍馬が野原で二人きりになります。
そこで、仁が未来から来たことを話そうとしますが…
「10年先、100年先を知ったところで日は一日一日明けていくだけじゃ。一歩一歩進むしかないがじゃ
わしも先生も、地を這う虫のように」
龍馬は、仁の話を聞かずに終わります。
現代においても、考えさせられるセリフですね。
仁の坂本龍馬の名言⑤大丈夫じゃあ、先生!全部、うまくいく
「大丈夫じゃあ、先生!全部、うまくいく」
龍馬さんの安定感。この人は、ブレない。#jin pic.twitter.com/5ZiIqqGXJ5— すもも (@sumomo_mo_moo) April 25, 2020
この名言は、パート1の最終回でのセリフ。
野風の乳がんを見てみぬふりをしてしまい、自分にはできないと悩んでいました。
それを見ていた龍馬。
仁は、龍馬からは野風を助けてくれと頭を下げられ、野風の手術をする決心します。
野風の手術について考えている時、龍馬から言われたセリフ。
「大丈夫じゃ先生、全部うまくいく。先生じゃったら、できる」
自信と安心させてくれるセリフですね。
龍馬に「できる!」と言われたら、何でもできる気がしてきますよね。
仁の坂本龍馬の名言最後のセリフも動画で紹介
#JIN #仁
ドジでマヌけでドロ臭いけど
人間くさくて、優しくて
最高に魅力的な
ドラマ史上最高の龍馬 pic.twitter.com/OX8HDOdqKu— omk0721*3G (@omk07211) April 25, 2020
ドラマの中で、坂本龍馬は亡くなってしまいます。
仁と龍馬のやり取りは、笑いあり涙ありの名場面がたくさんありました。
最後、感動するシーンが待っているんです。
坂本龍馬亡くなる前の最後のセリフをご紹介します!
仁の坂本龍馬の名言最後のセリフ
JIN-仁-完10話 6/12
先生、、、わしゃあ、、、ちゃんと、、、先生の、、、生まれてくる国、、つくれたかのう?先生のように、優しゅうて馬鹿正直な人間が、、、笑うて生きていける国を、、、(龍馬)#大沢たかお #内野聖陽pic.twitter.com/E8DKxb4wS5
— JIN-仁- 名言&シーン集 (@jin_dr_) April 20, 2020
完結編の最終回で、坂本龍馬が仇討ちされ、切りつけられます。
仁の手術によって一命は取り留め、仁と龍馬は、未来の話をして笑い合い過ごしていました。
しかし、突然呼吸が不安定になり、人工呼吸器をつけようとしますが、龍馬は阻止し、こう言いました。
「先生、わしゃあ、ちゃんと、先生の、生まれてくる国、つくれたかのう?先生のように、優秀て馬鹿正直な人間が、笑うて生きていける国を…。」
仁が「はい」と答えると、龍馬は目を閉じました。
死ぬ間際まで未来から来た仁を想う龍馬。二人の絆がわかる感動のシーンですね。
まとめ
「…儂のせいじゃ。」
龍馬さん、ほんと男気溢れる良い奴だよなぁ。#jin pic.twitter.com/YbBs7xCXnR— すもも (@sumomo_mo_moo) April 25, 2020
今回は、「JINー仁ー」で人気がある坂本龍馬の名言と、最後のセリフの動画をご紹介しました。
ドラマに出てくる坂本龍馬のセリフは、心に刺さる名言ばかりでした。
やはり人気なのは、龍馬の力強いところだったり、仁との絆が見れるところでしたね!
しかし、お酒が大好きな龍馬なので、大丈夫?と思う場面もありますが(笑)
そのユーモアさ全開の龍馬は、緊張感のあるドラマの中でも、和ませてくれる大切な役どころですよね。
龍馬の最後のセリフを動画でご覧いただきましたが、涙なしでは見れない、感動的なシーンでした。