犬夜叉の火鼠の衣の着方や構造はどうなってるんでしょうか?
胸元の横シワというか、折り目というか、あの横線がどうなっているのか気になりますよね。
また、火鼠の衣を犬夜叉がかごめに貸すシーンが何度かあるのですが、アニメの何話だったでしょうか?
犬夜叉の火鼠の衣をかぶるかごめがかわいいと密かに人気のシーンなんですよね。
この記事では、犬夜叉の火鼠の衣の着方や構造と、犬夜叉が大事な火鼠の衣をかごめに貸すシーンがアニメの何話かについて調べてご紹介します!
Contents
犬夜叉の火鼠の衣の着方はどうなってる?
今日の犬夜叉くん🐶
火鼠の衣を着るとなんだか自信に満ちた気分になりそうですね✨
私にも着させて欲しいです(*´꒳`*) pic.twitter.com/khE29AgKUS
— 朔夜 (@isuzu_forward) May 11, 2018
火鼠の衣は、デザインのベースになっているのは平安時代の服、水干(すいかん)です。
当時の神祭などのイベントで子供が身に付けた装飾性のある衣装や、国の役人として何らかの神に遣える人達が着ていた衣です。
神引きした犬夜叉カフェ🥺 pic.twitter.com/ut03R7jPNb
— ややまる (@kzp77) August 1, 2020
犬夜叉の火鼠の衣で気になるのは、胸元の衿のすぐ下の横シワなんです。
どんな着方したらこんなところに横シワが入るんでしょうか?
犬夜叉の火鼠の衣のモデルになっている水干の構造を見てみましょう。

出典:http://www2u.biglobe.ne.jp/~konoe/kamunabi_krm_01.htm#sui
上の衣も裾が長いんですが、犬夜叉の火鼠の衣の着方は、動きやすいように長い裾を上にたくり上げて、袴の紐で落ちてこないようにしてあると思われます。
犬夜叉のこの着方だと、たくり上げた裾が胸元のあたりでモコモコすることになります。
胸元のシワはたくり上げた裾の影響を受けたシワと考えられます。
ちなみに、足元はふわっと広がる裾を動きやすく絞ってあるようです!
犬夜叉の着ている火鼠の衣って、なんで足の部分がもこもこしてるんですかねー?
身軽に動きやすかったりするんでしょうか….
いずれにせよずっしりと力強く見えて格好いいです(*^▽^*) pic.twitter.com/Rxwug5Bc5G— 朔夜 (@isuzu_forward) July 10, 2017
火鼠の衣ってなに?
めっちゃわかる火鼠の衣に救われてる!!!あと犬夜叉の袖に腕入れる癖!!!!大体これでごまかせる!!!!! pic.twitter.com/z3GUzeETQM
— いぬまろ🦞 (@wanwan_osuwari) May 16, 2020
火鼠の衣は、火鼠の皮で作られた衣服です。
火鼠の衣は「伝説の衣」と言われていて、燃え盛る火の中に放り込んでも決して燃えないのだそうです。
実はこんな伏線もあります。
「竹取物語」でかぐや姫が求婚してくる貴族に無理難題を吹っかけて、結婚を遠回しに断りましたが、その無理難題の1つが「火鼠の衣」でした。
ちなみに↓犬夜叉の火鼠の衣のコスプレが販売しておりました!
犬夜叉の下着はふんどしなの?
時代設定的に、パンツってことはないと思われます。
おそらく犬夜叉も、殺生丸も弥勒もふんどし着用でしょう。
犬夜叉の火鼠の衣をかごめに貸すシーンは何話?
火鼠の衣をかごめちゃんに着せてて
赤じゃない犬夜叉に
めちゃくちゃ萌えるのは私だけでしょうか pic.twitter.com/9pggWdZx7B— ほ の か@低浮上 (@h_inys25) November 29, 2014
犬夜叉の火鼠の衣をかごめに貸すシーンが好きな人、結構多いんですよね!
アニメの犬夜叉で、犬夜叉が火鼠の衣をかごめに貸すシーンが何話に登場するのかを調べてみました。
調査の結果、アニメの中で犬夜叉は3回かごめに火鼠の衣を貸すようです。
- 4話 逆髪の妖魔 結羅
- 58話 すべては桃源郷の夜に(後編)
- 117話 炎の川に消えたアイツ
火鼠の衣脱いだ時の犬夜叉ってほんとやばい、好きすぎる。
そして彼衣ほんと良き…… pic.twitter.com/vKKIlT8Dyi— みこと@初回ツイフィ必読 (@sakuinuuuu) December 6, 2016
かごめが犬夜叉の衣着て可愛すぎるこの伝説回。夫婦になって制服もう着ないからかごめって足出すことなくなったと思うのね。だから犬夜叉がかごめにこの格好させようとしてたら嬉しい。 pic.twitter.com/SnhUfUR8sT
— アカネ (@inuaka1412) May 27, 2014
犬夜叉の火鼠の衣は父親からもらった?
犬夜叉はお父さんにそっくりだなあ。大切な人を守るために火鼠の衣かけてあげてる。 pic.twitter.com/XU8hMovagt
— アカネ (@inuaka1412) September 7, 2014
火鼠の衣は、父親の闘牙王から犬夜叉が譲り受けたものです。
犬夜叉のおとうさんもお母さんを守るために火鼠の衣をかけてあげてました。
その子供の犬夜叉もまた、大切な人、かごめを守るために火鼠の衣をかけてあげてますね。
こういうサイドストーリーにきゅんですっ!
ところで、毎回戦いで火鼠の衣はボロボロになってますが、誰がどうやって修正しているのか気になりますよね。
実は、火鼠の衣は犬夜叉の妖力で再生するので、半永久的に再生するという便利な設定になっています。
但し、朔の日は除きます。
犬夜叉は火鼠の衣をもろはに譲った?
きゃあああああ!!!犬かごがまた観れる!!!もろはめっちゃ可愛いし犬夜叉とかごめに何があったのかもろはと再会出来るのかめっちゃ楽しみ😆 pic.twitter.com/OSA3PpU8JH
— Miku (@ICHIORI1593) August 7, 2020
犬夜叉が父から譲り受けた火鼠の衣ですが、親になった犬夜叉は、娘のもろはに火鼠の衣を譲ったのでしょうか?
もろはの画像などをみる限り、火鼠の衣そのままを着ているというより、一部をきている感じがします。
なんと…!!
TVアニメ『半妖の夜叉姫』でもろは役を演じさせていただくことになりました😭✨!大好きな作品にこうして関われることを心から幸せに思います。
活発なもろはちゃんの愛おしさ!そして新たなる犬夜叉ワールドをぜひ楽しみに待っていてください🥳!(あずさ) pic.twitter.com/HgfuGV0Hcf
— 田所あずさofficial (@AzusaTadokoro) August 7, 2020
もろはの衣が犬夜叉の火鼠の衣なのか、譲り受けたものなのか、その辺のストーリーもこれから描かれるのでしょうか?
楽しみですね。
まとめ
犬夜叉が眺めてるのは時代樹?時代樹に何かある?もろはちゃんに火鼠の衣を譲った?らしいけど、犬夜叉は火鼠の衣着てるね…🤔再生能力半端ないってこと?笑笑 pic.twitter.com/qeTRTrtHI1
— ネコ (@neko97ne) August 7, 2020
以上「犬夜叉の火鼠の衣の着方や構造はどうなってる?かごめに貸すシーンは何話?」をお届けしました。
最後までご覧頂きありがとうございました。