玉木宏さんが主演を務める、日本テレビ系新日曜ドラマ「極主夫道」。
元極道の世界から突如、専業主夫になった龍の家事テク・裏技も作品の見どころになっています!
第1話、第2話で放送されたTシャツのたたみ方や部屋干しの裏技、汚れを落とす魔法水など話題を呼んでいますよ!


この記事では、「極主夫道」の龍の家事テクや裏技を、第1話から全部ご紹介しちゃいます!
ぜひ、最後までご覧ください!
Contents
極主夫道第1話の龍の家事テク:Tシャツのたたみ方と部屋干しの裏技を紹介!
極主夫道始まった👏🏻
爆笑😂😂
#極主夫道
#玉木宏
今日もお腹抱えて笑います‼️ pic.twitter.com/QePwek8rbi— 夏海* (@jupiter010215) October 18, 2020
初回放送から、元極道の見た目からは想像できない、龍のきめ細やかな家事姿に視聴者を一気に虜にしちゃいました!
主婦の気持ちを代弁してくれる龍の熱いセリフもたくさん登場し、もう主婦のみなさんは龍にメロメロ(笑)
そんなイケメン専業主夫の龍の姿を観ながら、家事テク・裏技も習得できちゃうなんて最高すぎる一石二鳥なこのドラマ!
早速、第1話の家事テク・裏技から見ていきましょう!
Tシャツを早くたたむ方法
洗濯物を畳むのも下手な美久さん。#極主夫道#川口春奈 pic.twitter.com/mDg5wVlMvJ
— うゆ (@harurufan) October 12, 2020
夏に必見! 洗濯物の畳み方 pic.twitter.com/e3AgGjvvAQ
— 仰天おもしろ動画世界遺産 (@sekaiomoshiro11) August 10, 2019
Tシャツを広げ、肩の部分と胸の部分を一直線上で軽くつまむ
肩をつまんだ方の手の同線上の裾部分をつまみ袖を折りこめば出来上がり!
キレイに素早くたためて、気持ちもスッキリ!
このやり方だったら、タンスにも同じ形でキレイに収納できちゃいますよね!
洗濯物たたみが早く終わった時間で、「極主夫道」の放送をゆっくり楽しめます!

部屋干しを早く乾かす方法
龍の家事テク🧹
洗濯物が多い時は、部屋干ししたら中々乾きません。そんな時は干した衣類の下にいっぺんくしゃくしゃにした新聞紙を広げて敷いとけば、乾きが格段に早なりますわ。#極家事道 #極主夫道 #玉木宏 #志尊淳 #川口春奈 pic.twitter.com/9tP3t9AViG
— 龍(不死身の龍)🐉bot (@tatsu73674_bot) October 13, 2020
洗濯物を干した衣類の下にくしゃくしゃにした新聞紙を広げて敷く!
新聞紙がなかったら吸水性のありそうな広告やチラシでもいいかもしれません。
家にあるものでできちゃうなんて、無駄が無くて経済的!主婦にはありがたいですよね!
梅雨時期のなかなか洗濯物が乾かない季節に大活躍しそうな裏技ですよね!

極主夫道第2話の龍の家事テク:魔法水の作り方
#極主夫道
今週の龍チャン✨全身優しさで出来てて眩しかったわー✨
結婚したい男2020無事に優勝🏆です!#黒田龍 #玉木宏 pic.twitter.com/aTRUstMUiZ— きゃきゃ (@J0EUvjzRK3CF4Kk) October 18, 2020
第2話では、食イベントをきっかけに町同士の婦人会バトルが繰り広げられましたよ!
専業主婦ならではのバトル内容で、その中に真剣に入り込む龍の姿に爆笑しつつも、どこかあたたかい気持ちになれた回でした!
早くも、主婦たちの中に紛れて普通に毎日を過ごす龍に違和感が無くなってきましたよ(笑)
シミ抜きの魔法水の作り方
明日から使える洗濯豆知識#極主夫道 pic.twitter.com/fPp5Dq1gN6
— ハルハル/パズドラー&アニオタ系女子/ (@haruharu_pad2) October 18, 2020
酸素系漂白剤3、重層1の割合で混ぜ、そこに食器用洗剤数滴!これで汚れを落とす魔法水完成!
あとは歯ブラシでトントン汚れを落とすだけで、しつこい汚れも綺麗にシミ抜きできます。
重層はお掃除の時に、とっても役立つ救世主ですよね!
スーパーや薬局、100円ショップでも気軽に手に入るのでおうちに常備しておくことをオススメします!
美久がやっていた汚れをもっとつけて、元の汚れを隠す方法だけはやらないように注意です(笑)

玉ねぎのみじん切りで涙が出ない方法
龍の家事テク🧹
玉ねぎを切るときはな、割り箸を口に咥えることで唾液が出て、涙が出にくくなる。理由は涙よりも唾液の成分が優先されるからや。#極家事道 #極主夫道#極主夫道 #玉木宏 #川口春奈 #志尊淳 #白鳥玉季 #滝藤賢一 #稲森いずみ pic.twitter.com/RTjB1uQBdM
— 龍(不死身の龍)🐉bot (@tatsu73674_bot) October 19, 2020
玉ねぎを切る時は、口で割りばしを咥えると涙が出にくくなる!
涙よりも唾液分泌のほうが優先されるという、体のしくみを上手く利用した裏技です!
今まで、キッチンで泣きながら玉ねぎを切っていたみなさん、たまねぎを泣きながら切る生活とはもうサヨナラですよ!
子供のみなさんはこんな姿のママを見てもビックリしないでくださいね(笑)
しかし、こんな姿でも絵になる玉木宏さんの姿に見とれてしまいますよね~~~!

極主夫道第3話の龍の家事テク:疲労回復のクエン酸水
『極主夫道』3話
龍(#玉木宏)が、疲れて帰ってきた奥様の美久(#川口春奈)に作ったお料理#疲労回復に効くブツ中医学や薬膳料理に興味があるので、ドラマの食事シーンにこんなに丁寧に名前付きで紹介されてて、写真撮っちゃった🎵
レシピ載せて欲しい~😍#極主夫道3話#薬膳料理#中医学 pic.twitter.com/qwFeDyYBqn— Jean (@jean_3008) October 26, 2020
第3話冒頭から、疲れている美久のために栄養満点料理でもてなす龍の姿にキュンキュンしました!
元極道ならではの不器用さでちょっぴりやりすぎで大袈裟ですが、龍の愛情がとても伝わる回でした。
龍、美久、向日葵の3人の家族シーンは、毎回穏やかであたたかい気持ちになりますよね!
龍オリジナル疲労回復方法
白い粉(クエン酸) #極主夫道 pic.twitter.com/IcdcSaebvO
— すーなん(角) (@minasuyo) October 25, 2020
水にクエン酸とはちみつを入れて混ぜ、疲労回復のクエン酸水のできあがり!
レモンなどに入っている酸味成分が疲労回復に繋がるそうです!龍の白い粉シリーズが話題を呼んでいます(笑)
美久曰く、レモネードの味わい!果たして、おいしいのか味が気になりますよね!
また、頭にヘッドスパワイヤー、目にホットアイマスク、手にはプチプチ、足マットでツボ押し、小豆で海の音を奏でる。
これが龍の疲労回復全身おすすめコースでした(笑)

まとめ
え、え、え、ちょっとこのサンタさん我が家にも来てもらえませんか🎅🏻🌲#極主夫道 pic.twitter.com/0Tkun12Jix
— たとち (@juuuuun_l995) December 8, 2020
「極主夫道」の龍の家事テクや裏技を第1話から全部ご紹介しましたがいかがでしたか?
Tシャツのたたみ方や部屋干しの裏技、汚れを落とす魔法水から疲労回復のクエン酸水までまとめてみました。
第1話から家事テクが気になっていた方も多いと思いますが、部屋干しの仕方やTシャツのたたみ方は、毎日する作業なのでとっても役立つ情報ですよね。
しつこい汚れもあっという間に落としちゃう魔法水にもビックリでした!
これで、日々頑張っている家事も少し楽になること間違いなしです!
「極主夫道」今後の放送も、元極道龍の専業主夫ならではの家事テクや裏技を、全部しっかり紹介していきたいと思います!